肌質に合わせた色選び

40代になるとファッションでも様々なお悩みが出て来ます。その1つが体の変化による悩みです。ふっくらボディの事かな?とお思いでしょうが、今回は肌質です。年齢と共に肌にハリが失われ、締まりがない印象になってしまった人も多いでしょう。その状態で若い時の様なコーディネートをしても綺麗に決まりません。
若い頃は白シャツにGパンだけでも十分決まって見えたのに、今は何だか全体的にぼやけてしまい印象にも残らない中途半端コーデに見えてしまいます。
40代になると、体型だけでなく肌質の変化に合わせたコーディネートも重要です。気にすべきは服の色です。ベージュやくすんだ色のものは避けた方が無難です。
体の大部分を覆う服ですから、それがくすんだ色だと自分の肌の色もそちらに引っ張られてしまいます。
若い時は肌に透明感が有るので服の色に負ける事は無いのですが、40代になるとそれが通用しません。自分の肌の色までくすんで見えてしまい、益々全体がぼやける原因になります。
もう若く無いからと地味な色を選ぶ人も多いですが、むしろ赤や青、緑と言った鮮やかな色を選んだ方がコントラストがはっきりして肌が明るく見えたり若々しい印象になります。色が濃いとそれだけで締め色にもなるので、ぼやけ防止にもなりますね。
いかがでしたか?肌質は意外な盲点だったのではないでしょうか。このポイントを踏まえれば、貴方のオシャレはもっと上達する事間違いなしですよ。