40代、50代のオシャレ

TPOによってその時、その場にあったおしゃれができることが40代、50代には必要になってきます。
子供の晴れの場に、家族で集まるときに普段着とは違うどこかピリッとしたオシャレができると雰囲気が変わります。
普段ももちろんどこかその時の流行を少し取り入れながら、1,2年前の洋服にも合わせてみたり、いつもワンシーズンで着倒すばかりでは、40代50代のオシャレにはならない気がします。
プチプラの洋服ばかりではなく、また小物もそれなりに長く使えるものをそろえていくのも重要です。高い着物は、やはりそれなりにいつまでもその買った時の値段の輝きを失わないように、洋服や小物も大事に扱って、メンテナンスをすることにより、親子2代でも使えるものも出てきます。親が大事に扱っていたものは子供も大事にします。皮の製品などもお手入れによって、また、時間がたつことによって味が出るように、40代50代におしゃれも若者の真似ばかりをするのではなく、オリジナリティを持たせていいと思います。
布も少し、高いものを選び、自分で縫い、自分の体に合うようにしつらえていくことです。そういう40代50代のオシャレもあってよいと思います。みんな同じ服を着ているのではなく、着たいものを着るということが40代50代のオシャレではないかと思います。

洋服の購入にはこだわりを忘れない

こだわりを持つ事。これは何に対してでも大切な事では無いかと思います。こだわりがキツ過ぎる場合を除いて、何かしらのこだわりがある人は、不思議と生き生きと見える感じがします。家の中に対するこだわり事。それは多分誰もがお持ちなのではないでしょうか。この色の家具は買わないとか、植物は置かないなど。そんな風に、お洋服に関してもぜひこだわりを持って生きていきたいと思っています。私事ですが、私のお洋服購入時のこだわりはと言えば、可愛すぎるモノには手を出さない。です。元々可愛らしいモノが好みですので、感覚だけで選んでしまうと、どこかにリボンが付いていたり、浴衣を着て花火大会に行きたいけど浴衣の大きいサイズってプリントがされていたりと・・なってしまいます。何枚ある中の1枚ならまだ良いのですが、しっかり考え、可愛いモノには手を出さないとこだわりを持っていないと、全部が全部そういった可愛いモノになってしまい大変な事となります。お洋服選び、パッと見て『コレいい!!』と思っても、いや待てよ、可愛い部分は?リボンは?としっかりとこだわりを発揮し、選択する様にしています。こうする事によって同じ様な雰囲気が集まっていたクローゼットはスッキリとして来ました。柄や、装飾での可愛さは排除し、形での可愛さを選択する様になりました。柄モノが減った事によってトップスとボトムとの組み合わせも選択の幅が出て来ました。これ嬉しい誤算です。形が可愛いワンピースが大きいサイズ専門の通販サイトでも買えちゃうモノは可能な限り無地を選んでいますので、可愛いモノを着たいという欲求にも対応出来ています。こだわりを持つ事によって、衝動買いが減り、クローゼットはスッキリとし、コーディネートの幅も出ました。お洋服の購入にもこだわりは必要です。

服を通販する際に気をつけたいポイント

服は通販で購入するに限りますが、これには気を付けなければいけないポイントがあります。それはずばり素材感がわからないことです。通販は画像データだけで実際にものを見ることができません。私は通販で数多くの洋服を購入しましたが、値段をじっくりと見れることやサイズに関しては自宅にある似た服を参考にして購入すればさほど大きな過ちを起こすことはありませんでした。しかし、一度通販で失敗したのが実際に服を購入した際に素材があまりにも安っぽかったことです。その服は革ジャンだったのですが、画像で見るとしっかりとした革でしっとりとした感じだったのでサイズや金額についても問題なくあとは物が届くことを待つだけだったのですが実際に到着した商品である革ジャンはビニール革のようであまりにもテカテカしていて安っぽいものでした。重量もペラペラで軽く、重厚感がまったくなかったのが失敗してみまったポイントです。それ以降は本当に欲しい商品があり、その商品が店舗で見ることが可能であれば実際に店舗で物を見てから購入するようになりました。やはり通販は現物を見て手にとって触れないことが最大のデメリットであり、気を付けるポイントだと思います。

女の痩せて見える服装選び

女性の痩せて見える服装選び。まず服装のジャンルとしては圧倒的に明らかに大きなサイズの洋服がぽっちゃりを隠すのには最適です。しかし大事なのは子供っぽくならない、そしてモテを意識することです。まず、子供っぽくならないポイントとしてはトップスに無地の物やアースカラーの物を持ってくること、そしてぽっちゃりの象徴である大きなお腹はオーバーサイズの物を着ることで隠れます。おすすめは厚手のTシャツが丈夫で着心地もよく最高です。10代20代なら流行のオレンジや明るいグリーンなんかもいいと思います。そしてパンツはスキニーパンツかワイドパンツなんかがグッドです。間違ってもストレートの折り返しがチェックのチノパンなんかはかないでください。冬場ならコートやジージャンなどを羽織ればいいですし。ワンポイントのTシャツなんかもいいと思います。オーバーサイズのジーンズを履く場合はスリッポンやローカットのスニーカーなんかを履いて少しロールアップさせた派手目のハイソックスなんかをチラ見せさせればおしゃれに見えます。スキニーの場合はスニーカーソックスで足首回りを見せるのもアリですがハイテクスニーカーやバッシュなどがおすすめです

体型別のスタイルをよく見せる服

太ももが太い、二の腕がたぷたぷ、お腹がぽっこり、このようにスタイルで悩んでいても、服の選び方によってスタイルをよく見せることができます。人それぞれ体型の悩みは違うので、スタイルをよく見せる服選びも違ってきます。上半身にボリュームがあるようなら、首元をスッキリと見せることがスタイルをよく見せるためのポイントです。ハイネックのように首がつまったものだとよりボリュームをアップさせてしまいますが、Vネックのように首元が開いたデザインなら顔の周りがスッキリとした印象になります。下半身にボリュームがある場合は、下半身を隠すようなデザインの服がスタイルをよく見せてくれます。スキニーのようにピッタリしたデザインはスタイルがよく見えそうですが、パツンパツンが強調されて逆にコンプレックスを意識させてしまいます。そのため、下半身を隠すフレアスカートがおすすめです。ふんわりしたフレアスカートが下半身のコンプレックスを上手に隠してくれます。体の細い部分を見せることでもスタイルがよく見えます。手首や足首は体の中でも細い部分なので、手首の部分だけ見えるデザインやくるぶしあたりで裾が終わるスカートなどを着用するとスタイルアップが期待できます。

40代が服選びで気をつけること

秋冬の40代のカーディガンのオシャレな着こなし選びで気をつける点は2つあります。
1つめはサイズです。40代になるとお腹がぽっこりでてきたり、二の腕がたぷたぷとたるんだりなど、体型が気になってきます。体型を隠すためにゆとりのある服を選びがちですが、大きすぎるサイズはおすすめできません。なぜなら、ゆったりしすぎている服では太った印象を与えてしまうからです。そうかといってピッタリしすぎもおすすめできません。ピッタリしすぎているとパツンパツンになって体型を強調することになります。ポイントは、ゆったりしすぎず、ピッタリしすぎないことです。サイズがあっているかどうかは大人の秋冬オシャレはストールをコーディネート試着しないとわからないので、必ず試着をして購入をしましょう。
もう一つの気をつける点は上下のバランスです。トップスにボリュームのあるデザインの服を持って着たら、ボトムはすっきりしたデザインのものを持ってきます。ボトムがボリュームのあるデザインなら、トップスはすっきりしたデザインにします。上下ともにボリュームのあるデザインでは全体的に膨張した印象になってしまうし、すっきりしたデザイン同士では体型のコンプレックスを強調することになります。体型の悩みが上半身・下半身どちらなのかによってデザインの組み合わせを考えましょう。

ネイビーのジャンスカで着まわし

クローゼットに着まわしできる服が一着あると便利ですよね。しかし、「この服なら着まわしに向いているだろう」と思って買った服でも、意外と組み合わせに苦労したりもします。そこでおすすめなのが、ネイビーのジャンパースカートです。ネイビーのジャンパースカートは一見着まわしに不向きにも見えますが、実はさまざまなトップスに合いますし、トップス次第で印象ががらりと変わります。たとえば、オーソドックスにブラウスと組み合わせれば、きれいめかつ上品な印象のコーデになります。ただし、ジャンスカの形やブラウスのフリルの具合によってはロリータファッション風になってしまうので、苦手な人は注意して組み合わせを決めましょう。そして、柄物のブラウスと組み合わせると、シンプルな印象のジャンスカが一気に華やかな印象になります。白もしくはボーダーのTシャツとも相性ばっちりで、動きやすくもあるので休日のちょっとしたお出かけにぴったりです。サマーニットと組み合わせれば、シュッとした印象に様変わりします。クローゼットにあるトップスと組み合わせるだけで簡単に着まわしができる、ネイビーのジャンパースカート。自分に合った一着をぜひ探してみてください。

太いところは隠すのが鉄則

ポッチャリ体型でも体型を隠せる浴衣は大きいサイズのでもはっきり言えば太っています。ですから服を選ぶ時には着痩せ出来るかが重要なポイントです。自分なりに考えたところ太っているところが丸見えだと着痩せは見込めないと言うことです。私の場合は二の腕、太もも、お尻ですね。逆に比較的細いところを見せるのも良いです。私の場合は膝から下の足、首です。上半身はスッポリ覆われるような体型の出ない服を選ぶことが多いです。お尻まで丈のあるチュニック、ワンピース、大きいサイズの女性もふんわりしたブラウスで着痩せできるのでなどです。足元はストレートなジーンズ、レギンス、タイトな大人可愛いナチュラル系のオシャレなスカートなど広がらないもの。ふんわりした服は太った体を隠してくれる優秀アイテムです。「はっきり見えない」と人は「太ってるなぁ!」という印象は持たないものです。一度失敗したのは柄の素敵なタンクトップを買ってしまったこと。「逆に思い切って見せたらどうなるのだろう?」という気持ちもあり購入してみましたが、やはり太い二の腕が丸出しになるのはみっともない以外ありませんでした。結局羽織りものを着て何とか着ますが、暑くても脱げなかったりして失敗でしたね。それ以降袖は二の腕が隠れるもの一辺倒なのですが夏は暑さに負けて腕まくりをしてしまったりします。なんとか暑くなく二の腕を隠すオシャレな40代の服をナチュラル系の通販でことが出来ればよいなぁと思っているところです。

縦ラインを強調してみよう

ぽっちゃりさんは体型をカバーするような服を選びがちではないでしょうか。チュニックやゆったりした服を選ぶことが多く、着たい服を着られないという悩みを抱えている方もいると思います。
ぽっちゃりさんが服を選ぶときのポイントは縦長ラインを作ることです。
ぽっちゃりさんは横に幅があるので、横幅を強調するような服だとさらにぽっちゃりとした印象になってしまいます。一方縦長ラインを作ることでぽっちゃりが緩和されてすらっとした印象になります。
たとえばストライプは縦長ラインを作るためにおすすめのデザインです。縦に長いラインを強調してくれます。しかし、同じ縞模様であってもボーダーは横のラインを強調してしまうのでおすすめできません。また、ストライプといってもラインの太さや幅に違いがありますが、細いラインの方が太いラインよりもほっそりとした印象を与えます。
色にも気をつけてみましょう。明るい色は膨張した印象を与え、暗い色は引き締まった印象を与えます。ストライプの色だったら、赤やピンクなどの明るい色よりも黒や青などの暗っぽい色の方がすっきりした印象になるのです。赤やピンクなどの明るい色でも、少し黒ぽい感じだと膨張感が弱まります。

体型カバーしたくて大失敗

40代になってからいわゆる中年太りになってしまった私。この頃から肩から背中にかけてお肉がつきぽっこりお腹も目立ちはじめ、全体的に体に丸みを帯びてしまったのです。痩せていた頃から身長と肩幅の関係でLLを着用していた私なので更に上のサイズ3Lを購入する事も増えました。それに、どういうわけか大きいサイズの洋服の方が可愛い物が売ってたりするんです。私がお世話になったのは、ファッションセンターしまむらの大きいサイズのコーナーとユニクロのネット通販でした。ユニクロは店舗ではLLまでしか取り扱っていないし売り切れサイズでもあるのでネットで買う事が多いです。失敗した洋服はしまむらで購入した3Lのワンピースと3Lのプルオーバー。身幅がゆったりしているし体のラインを拾わないので迷わず購入したのですが、自宅で着て見てびっくり。プルオーバーにはタックがついていて余計に腹周りが目立つ作りになっていたり、ワンピースは身幅が広すぎて余計に大きく見えてしまうんです。ユニクロも同様で身幅が無駄に大きく作られているのでスッキリ見せるのが難しいです。今はその失敗を活かしてLLでも着られるものを選んだり3Lでもタイトなデザインの物を選ぶようにしています。